HOME > スクール
制度概要
平成24年4月の「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正により、一定の研修を修了した介護職員が、今まで医行為として制限されていた「たんの吸引」や「経管栄養」を行うことができるようになりました。
研修課程
2号研修(不特定多数の方対象)
※実施できる特定行為の範囲は、「口腔内の喀痰吸引」「鼻腔内の喀痰吸引」「気管カニューレ内部の喀痰吸引」「胃ろう又は腸ろうによる経管栄養」「経鼻経管栄養」となります。
カリキュラム(2号研修)
基本研修 | + | 実地研修 | |
---|---|---|---|
講義50時間
|
シミュレーターを用いた演習
|
※上記より1~5科目を選択 |
こんな方におすすめ
受講資格
特にありませんが、介護サービスや障害者・障害児サービスでの援助経験のある方、就業先の施設でたん吸引や経管栄養の行為を必要とされている方を優先致します。
受講会場
募集要項・受講料金をご覧ください。
受講料
募集要項・受講料金をご覧ください。
講義日程・会場/募集要項・受講料金/申込書について
申し訳ございません、現在は募集をおこなっておりません。Q.制度の概要についてくわしく教えてください。
A.これまで、介護職員等によるたんの吸引等の医療行為は、当面のやむを得ない措置として一定の要件の下に運用(実質的違法性阻却)されてきましたが、今回の社会福祉士及び介護福祉士法の一部改正により、介護福祉士及び一定の研修を受けた介護職員等が、業として喀痰吸引等の行為を実施できることが法律上明記されました。
この「一定の研修」が喀痰吸引等研修になります。
Q.研修の流れについて教えてください。
A.まずは50時間の講義で知識を学びます。筆記試験を行った後、シミュレーターを用いた実技演習で技術を身に着けていきます。最後に研修の仕上げとして実地研修を行い、規程の回数と合格率に達したら修了となります。
Q.授業を欠席、遅刻、早退した際はどうすればよいですか?
A.原則的には全カリキュラムへの出席が求められます。やむを得ず授業を欠席する場合は、補講及びレポートでの受講も認められます。ご相談ください。